Grafanaでのタイムゾーンの扱い。データの時刻がずれるとき

Grafanaでのタイムゾーンの扱いについて解説します。

スポンサーリンク

GrafanaはデータをUTCとして解釈する

Grafanaはデータベースに格納されている日時型をUTCとして解釈します。

UTC以外で格納されたデータソースでは表示がずれる

このため、生データがUTC以外(例えば日本標準時など)で格納されていると、Grafanaで可視化したときにズレが生じます。

例えば、日本標準時(UTC+09:00)で12時のデータをGrafanaで表示すると、12+9=21時として表示されてしまいます。UTCで格納されているものとして扱われるので、データを表示する際に日本標準時に変換してしまうのです。

UTC以外で格納されたデータを正しく表示するには?

GrafanaでUTC以外で格納されたデータソースを表示したいときは、データソースの設定にある[session timezone]を設定すると、ズレが生じないように補正してくれます。

データソースごとに異なるタイムゾーンを設定することができるため、接続したいデータベースによってタイムゾーンが異なっていても対応できます。

詳しい対応方法はこちらの記事にまとめていますので、ご参照ください。

▼アンケートにご協力ください!
Q&A
スポンサーリンク
スポンサーリンク
Grafana入門をフォローする
データ可視化ツール Grafana入門
タイトルとURLをコピーしました