住民票の転出はマイナポータルで行えます。市役所に行く必要はありません。
マイナンバーカードがあれば転出届はオンラインでおけ。市役所にはいかなくても大丈夫です。 https://t.co/lfK6pbdhHr
— 河野太郎 (@konotarogomame) March 15, 2023
河野大臣もおっしゃっていましたね。
今回はマイナンバーカードを使った住民票の移動(転出・転入)の手順について解説します。
住民票を移動する流れは?
最初にざっと住民票を移動する流れをおさらいしておきましょう。
住民票を移動するには、
(1)現在住んでいる市町村から住民票を転出
(2)引っ越し先の市町村で住民票を転入
という2つのステップを踏む必要があります。
そして、「(1)住民票を転出」についてはマイナポータルで行うことができます。
市役所まで出向く必要はありません。マイナンバーカードとカードリーダーがあれば、自宅で手続きできます。
「(2)住民票の転入」については、引っ越し先の市町村窓口まで行く必要がありますが、マイナポータルで来庁日を予約しておくことで、書類の記入を最低限に済ませ、スムーズに手続きすることができます。
【STEP1】マイナポータルで転出するには?
さっそくマイナポータルでの転出の手順を解説します。
現在の住民票の情報を正確に入力する必要があるため、住民票の写しを準備すると便利です。
マイナンバーカードを使い、コンビニで発行できますので、余裕があれば準備しましょう。
マイナポータルにログインする
まずはマイナポータルへアクセスし、ログインしましょう。


トップページにある「引っ越しの手続き」をクリックします。

「申請をはじめる」をクリックします。

マイナンバーカードの暗証番号を問われますので、入力しましょう。

引っ越し日を入力する
続けて、引っ越し日を入力します。
引っ越しを行う日をそのまま選択すればOKです。10日前から30日後までの範囲で選択できます。

引っ越し元の情報を入力する
画面に従い、引っ越す前の住所などを入力します。
住民票に記載されているとおり入力するとスムーズに手続きが進みますよ。
来庁予定日を入力する
最後に転入手続きを行うための来庁予定日を入力します。

転入先の市町村窓口に訪れる予定日を入力しておくことで、手続きがスムーズに行えます。
具体的には、記入する書類の数が減ったり、手続きにかかる所要時間が短縮できるなどの効果がありますので、予定日も忘れずに入力しておきましょう。

1日くらいで事務処理が完了し、メールなどで通知が届きます。
処理の進捗状況はマイナポータルから確認できます。
転入先の市町村窓口を確認しておく
最後に持ち物や転入手続きを行える窓口の案内が表示されます。
スクリーンショットなどを撮って、保存しておきましょう~
【STEP2】引っ越し先の市町村で転入手続きをする
転出が済んだら、今度は転入です。入力した来庁予定日に窓口を訪れましょう。

マイナンバーカードは必須です!忘れずに持参しましょう!
事前に予約しているため、待ち時間も最低限でスムーズに受付することができます。
まとめ
いかがでしたか?
今や80%の方はマイナンバーカードを受け取っています。せっかくのマイナンバーカードですから、ぜひ活用していきましょう♪
コメント