WordPressのバージョン更新後に記事ページで404エラーが発生するときの対処法をまとめます。
やるべきこと
- htaccessの再生成
- キャッシュプラグインの再有効化
- 翻訳(言語切り替え)プラグインの再有効化
手順
htaccessの再生成
WordPressのURL遷移は.htaccessにより行われています。
ほとんどのケースでは.htaccessの再生成を行うことで解決します。
- WordPressのダッシュボードから設定>パーマリンクを開きます。
- 内容は変更せずに設定を保存します。これによりhtaccessファイルの再生成が行われます。
キャッシュ・翻訳・言語切り替え系プラグインの最有効化
htaccessの再生成で直らない場合は、URLの振り分けに関わるプラグインを一度無効化⇒有効化しましょう。
- キャッシュプラグインはURLを認識し、事前生成しておいたhtmlファイルにアクセスを振り分けます。多くはhtaccessファイルの内容を書き換えて実現しているため、再度、有効化することでhtaccessの内容を適切な内容に書き換えてくれます。
- 言語切り替えプラグインなども同様です。
- 自分の場合もWP Fastest Cacheを利用しており、有効化し直したら、直りました。
プラグインページを開き、無効化して再度有効化します。
生成済みのキャッシュも削除しておきましょう。
コメント