GoogleアドセンスとアナリティクスのPV数が乖離している原因と対処法

GoogleアドセンスとGoogle Analysisに表示されるページビュー数が大幅に乖離するという現象が発生しました。広告収入も大幅に低下していました。

原因がわかりましたので、要点を取り上げます。

スポンサーリンク

エラーにより広告が表示されていない可能性あり

Adsenseのページビューが低くなっているならば、何らかの問題でAdsense広告が表示されていないのが原因です。

AnalysisとAdsenseのページビューが乖離している場合は、どちらかが正常に動作していません。

Chromeのプライベートモードで自サイトを閲覧してみてください。広告がきちんと表示されているか確認してみましょう。

プライベートモードで閲覧するのがポイントです。

私のケースでは、WordPressログイン中は広告が表示されていましたが、ログインせず閲覧した場合のみ広告が表示されていませんでした。

サイトと無関係の一般の閲覧者から広告が表示されているかをチェックすることが大切です。プライベートモードならクッキーもリセットされ、完全に第三者の視点で確認できますので、プライベートモードにするのを忘れないようにしましょう。

ChromeのDevToolでも確認することをおすすめします。私の場合は、以下のようなエラーが発生していました。

adsbygoogle.push() error: No slot size for availableWidth=0

親要素の幅が不十分で自動広告が表示されないときに発生するエラーのようですが、デザインなど変更していないなら、おそらく異なった原因があります。

スポンサーリンク

私のケースの原因:他の広告ネットワークに問題があった

私の場合はエラー内容とは別の原因でした。

実は運営しているサイトには、The monetizerというほかの広告ネットワークも参加していました。

自動広告コードをCocoonの設定機能でheadタグに配置していたのですが、その直後にThe monetizerのコードも配置していたんですね。

どうやらそのThe monetizerのコードに問題があったらしく、monerizerのコードを削除したところ、何の問題も無く広告が表示されるようになりました。

まとめ

正直なところ、Google Adsenseに関する問題は、なかなか解決が難しいのが現状だと思います。

サポートセンターも用意されていますが、個人サイトレベルだといわゆる「塩対応」をされる可能性が高いです。基本的にコミュニティで相談し、自力で解決する必要があります。

ひとまず、

  • 広告コードがきちんとソースコードに出力されているか(まずはコレ)
  • DevToolsのコンソールにエラーが表示されていないか(でもエラー内容=原因とは限らない!)
  • 他の広告ネットワークと競合していないか。試しにコードを消してみる。
  • キャッシュプラグインは影響していないか。

などを確認してみましょう。あとは地道に切り分けていくしかないですね。

    コメント

    タイトルとURLをコピーしました