【レッツノート】”DISモデル”って?通常モデルとの違いは?注意点は?

レッツノート

オンラインストアでレッツノートを眺めていると、”DISモデル”というレッツノートが販売されていることがあります。DISモデルとは一体何なのか、通常のレッツノートとの違いについて解説します。

スポンサーリンク

DISモデルとは?

DISモデルとは、「ダイワボウ情報システム」という会社で販売するために開発されたレッツノートのことです。

ダイワボウ情報システムHPより

「ダイワボウ情報システム」とは、ディストリビューターと呼ばれる企業のひとつです。

スポンサーリンク

「ディストリビューター」って?

はじめにディストリビューターについて解説しておきましょう。

例えば、ある企業がパソコンを購入するとします。

たくさんの従業員を抱える企業では、大量のパソコンを購入しなくてはなりません。さらに用途により画面のサイズやCPUの性能など、必要な要件は異なります。1台1台の仕様を選定し、異なるモデル・異なるメーカーに逐一注文していたら大変です。

そこで登場するのがディストリビューターです。ディストリビューターは数多くの商品から信頼できる商品を厳選し、カタログを作っておいてくれます。

顧客(パソコンを買う会社)はディストリビューターが用意したカタログから注文を入れます。ディストリビューターは在庫を確保しておき、すぐに販売してくれるという仕組みとするわけです。ディストリビューターが用意したカタログから選択することで、発注する時間と手間を省くことができ、必要な物品をすぐに受け取ることができます。

例えば、大塚商会の「たのめーる」などが有名です。オヤジギャクを連発する犬のCMを見たことがあるでしょう。あの会社です。

ディストリビューターのなかには、より多様なニーズに対応できるようにするため、メーカーとコラボして独自仕様の商品を開発してもらうことがあります。

DISモデルというのもその一種です。DISモデルとは、パソコンなどを専門とするITディストリビューター「ダイワボウ情報システム」が自社のカタログに掲載するために、パナソニックとコラボして作った仕様のレッツノートのことをいいます。

Q:「DISモデルって、通常のレッツノートとは何が違うの?」

DISモデルが何かわかったところで、通常のレッツノートと違いはあるのでしょうか。

結論から言うと、

A: 大きな違いはありません。

DISモデルは、ディストリビューター向けに開発されたモデルというだけです。

個人で購入した場合でも、ディストリビューターと契約する必要もなく、ふつうのレッツノートと同じように使うことができます。

強いて違いを挙げるとすれば、以下のような点でしょうか。

  • 通常モデルには用意されていない仕様がある(メモリの容量など)
  • 保証が違う(保証対象が異なることがある)
  • バンドルされているアプリが異なる

例えば、通常モデルはメモリ8GB以上しかラインナップされていないが、DISモデルではコストを抑えるため、4GBもラインナップされていたりということがあり得ます。ほかにもSSDの容量が異なっていたり、インストールされているバンドルアプリが違う可能性もあります。

ただ、これらは購入するときに仕様表を確認すれば、すぐにわかる話です。CPUやメモリ容量をよく確認し、納得して購入すれば問題ありません。そんなに心配する必要はないでしょう。

保証だけは要注意

ただし、唯一DISモデルを購入する際に注意したほうがよいポイントがあります。

それは保証です。

ディストリビューター経由で販売する前提となっているため、保証の対象や期間が通常のレッツノートとは異なっている可能性があります。

保証制度に関しては、あらかじめ販売店に確認しておくといいでしょう。

まとめ

今回はレッツノートDIS専用モデルについてまとめてみました。

DISモデルは、通常のレッツノートよりも安い価格で購入できることが多いです。ごく僅かに仕様や保証が異なっていることがありますが、それ以外は通常モデルと大差ありません。

オトクに購入したい方は、前向きに検討してみることをおすすめします。

ボクの友達もDISモデルを購入することで、通常モデルより10万円以上安くレッツノートを買っていました。

もちろん問題なく使えていますよ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました