仙台と古川の移動なら高速バスが便利です!
当記事では、ミヤコーバス・JRバスが運行する高速バス「仙台~古川線」の運賃や特徴についてご紹介します。

高速バス「仙台~古川線」は、JRバスとミヤコーバスが別々に運行しています。
それぞれ異なる運賃・経路となっているため、両者の違いについてもご紹介します。
最終更新日:2025年7月10日
ミヤコーバスが運行する高速バス「仙台~古川線」
まずは、ミヤコーバスが運行する高速バスについてご紹介しましょう。

路線 | 高速バス 仙台~古川線(宮城交通) |
運行会社 | ミヤコーバス(宮城交通グループ) |
運行エリア | 宮城県仙台市 ↔ 宮城県古川市 |
運行間隔 | 平 日:1時間に1本 土休日:1~2時間に1本 |
所要時間 | 仙台駅~古川駅:約1時間10分 |
運賃 | 仙台~高速三本木:片道900円 仙台~古川:片道1,000円 高速三本木~仙台・古川:片道400円 ※小学生以下は半額 |
支払い方法 | 現金(両替必要) 交通系ICカード(icsca・Suica・PASMOなど) 対応しているICカードはこちら |
定期券 | ○ あり(通勤・通学) |
予約 | 不要 |
運行経路(仙台→古川方面)
仙台駅前(24番 エデン前)
東北学院大学前 → 仙台駅前 → 電力ビル前 → 県庁市役所前 → 北仙台 → 台原入口 → 台原三丁目 → 八乙女駅 → 泉警察署前(ここまで乗車のみ可)
→高速三本木BS(乗降可能)
→(ここから降車のみ可) 石名坂 → 水道事業所前 → 上古川 → 古川黎明中高前 → 千手寺町 → 七日町 → 台町 → 古川駅前 → 裁判所前 → 大崎合同庁舎前 → 古川営業所
運行経路(古川→仙台方面)
上記の逆となります
平日は1時間に1本、休日は1~2時間に1本のペースで運行されている仙台~古川線。

最新の時刻表はこちら⇒仙台-古川(自由乗車制) | 高速バス | 宮城交通
リクライニング対応の4列シート、フリーWi-Fiも装備されており、快適に利用することができます。
仙台駅前(エデン前)から発車します!
仙台駅前からは「仙台駅前24番」(EDEN仙台前)バス停から乗車することができます。

運賃は乗車区間によって異なりますので、運賃表でご確認ください。
区間 | 運賃 |
---|---|
仙台~高速三本木 | 900円 |
仙台~古川 | 1,000円 |
高速三本木~古川 | 400円 |
JRバス東北が運行する高速バス「仙台~古川線」
JRバスも仙台~古川間の高速バスを運行しています。

路線 | 高速バス 仙台~古川線(JRバス東北) |
運行会社 | JRバス東北(仙台支社) |
運行エリア | 宮城県仙台市 ↔ 宮城県古川市 |
運行間隔 | 朝夕:30分に1本 ほか:1時間に1本 |
所要時間 | 仙台駅~古川駅:約55分 |
運賃 | 現金:片道1,120円(小学生以下 560円) ICカード運賃:片道980円(小学生以下 560円) |
支払い方法 | 現金(両替必要) 交通系ICカード |
ICカード対応 | ○(Suica・PASMOなど) ※icscaは非対応 |
定期券 | ○ あり(通勤・通学) |
予約 | 不要 |
運行経路(仙台→古川方面)
仙台駅(西口1番)→電力ビル前(7番)(ここまで乗車のみ)→
(以下降車のみ)石名坂→水道事業所前→上古川→古川警察署前→古川十日町→古川台町→古川駅→古川幸町
※楽天生命パーク試合開催日は、「宮城球場前」バス停まで延長運行することがあります。
運行経路(古川→仙台方面)
上記の逆となります
JRバスもミヤコーバス同様、フリーWi-Fi完備、4列シートの車両で運行されています。
ミヤコーバスに比べ経由するバス停が少ない分、少し所要時間が短くなっているのが特徴です。
仙台駅からの乗り方は?
仙台駅前の乗り場は、西口バスターミナルにある「仙台駅前(1番)」となります。
ミヤコーバスとは異なり、仙台駅前西口バスプールからの発車となります。
時刻表は?
時刻表はJRバス公式サイトをご覧ください。
支払い方法によって運賃が異なる!
JRバスが運行するバスは、支払い方法によって運賃が異なります。
仙台〜古川(全区間) | 普通運賃(現金) | ICカード |
---|---|---|
大人 | 1,120円 | 980円 |
小学生以下 | 560円 | 560円 |
現金では1,020円かかりますが、ICカードで支払うと890円となります。小学生以下のお子さんは、支払い方法によらず510円です。
また、注意してほしいのは、宮城交通・仙台市交通局で使えるICカード「イクスカ(icsca)」が使えない点です。

ミヤコーバスが運行する路線ではイクスカ(icsca)を使うことができますが、JRバスが運行する路線では使用できません。
Suica・PASMOであれば、ミヤコーバス・JRバスともに対応していますので、仙台~古川線をよく使うという方は、これらのICカードを用意しておくと便利ですよ。
まとめ
仙台から古川までの移動に便利な高速バス「仙台~古川線」を取り上げました。
▼ミヤコーバスとJRバスの違いは以下のとおりです。
ミヤコーバス | JRバス | |
運賃 | 区間ごとに異なる | 支払い方法により異なる |
イクスカでの支払い | ○ 対応 | × 非対応 |
古川駅までの所要時間 | 1時間10分 | 55分 |
ご利用の際はお間違えのないようにご注意を!
コメント