観光バス会社のホームページを見ていたり、バス会社の人と話をしていると「エアロ」という名前をよく見聞きします。
「エアロ」ってなに?エアロパーツ付いているバスのこと?
と思ってしまう方が多いようですが、違いますよ(笑)
「エアロ」というバスがあるのだ!
「エアロ」というのはバスの名前です。
「プリウス」や「カローラ」などと同じです。バスにも名前(車名)があります。
三菱ふそうという会社が製造しているバスには「エアロ」という名前がついているので、慣習的に三菱ふそうの観光バスのことを「エアロ」と呼んでいるのです。

「エアロ」といっても、特別豪華なバスという意味ではありません。他社と変わらないふつうの観光バスです。
ちなみに、日野自動車の大型観光バスは「セレガ」といいます。いすゞ自動車の大型観光バスは「ガーラ」です。ただし、現在ガーラは日野セレガのOEMになっており、実質的にはセレガと同じ車となっています。


日野自動車の不正問題のあと、いすゞガーラも販売中止に追い込まれているのはこのためです。
メーカーエンブレムだけ”ISUZU”に変更してありますが、中身は日野セレガと同じため、セレガと同時に認証を取り消されてしまいました。
まとめ
今回は、観光バス業界の「エアロ」というコトバについて解説しました。
バスの世界には勘違いされているコトバや知られていない知識がたくさんあります。観光バスに関するお話もどんどん取り上げていきますので、チェックしてみてください。
コメント