エンジン始動に使用するキースイッチの使用方法です。 スタータースイッチ(キースイッチ)は、通常の自動車と同様ハンドルシャフトの右側に設置されています。 スイッチは4ポジションあります。 OFF:キーの抜き差しが可能な位置 […]
三菱ふそう「エアロバス・エアロクイーン」(KC-MS/MM8XX系)のサービスデータです。日常運行において運転士が確認できる項目ですので、適宜確認してください。 スポンサーリンク エンジンアイドリング数 MS:500rp […]
三菱ふそうエアロバスKC-MS/MM8XX系の適正空気圧です。 スポンサーリンク ラジアルタイヤ 通常使用されているラジアルタイヤの空気圧は以下のとおりです。 タイヤ 空気圧(kg/cm2) 9.00R20-14PR 7 […]
寒冷時でのエンジン始動・暖機をやりやすくするスイッチです。冬場、エンジンがかかりにくい時などに使用すると効果的です。暖機運転の時間も短縮できます。

アイドリング調整ノブの使用方法です。アイドリング回転数は手動で調整することができます。電子ガバナ付き車両は、自動的に調整することもできます。 スポンサーリンク 使いかた アイドリング調整はおもに暖機のために行います。 […]

ASRはタイヤスピンつまり空転を防ぐための装置です。現行のほぼすべてのバスには標準搭載されているASRですが、エアロバスMS8系にもオプション設定されていました。しくみとウォーニングランプが点灯したときの意味・対処法を […]
使いかたがよくわからないスイッチとして、上位にランクインするのがこの「エアドライヤチェックスイッチ」でしょう。実際、滅多に使う機会はありません。一生使うことがないかも。 スポンサーリンク エアドライヤとは? 乗用車はブ […]
1995年5月発行の『三菱ふそう エアロバス・エアロクイーン 取扱説明書』の内容に基づいて作成しています。
図表は管理人のオリジナルです。当ページにリンクしていただければ二次使用していただいてかまいません。
正式名称「バッテリーリレースイッチ」は、電気回路の入/切を担うスイッチです。「バスって、キー回すだけじゃエンジンかからないんだよー」なんて聞いたことありませんか。それはこのバッテリースイッチがあるからなんです。 スポン […]